仕切り直して考えます 2020-10-09
2020後期までにたどり着くかもしれない場所を仕切り直して考える
2020-10-17 08:44:51 知人に相談して色々adviceをもらった
本人はadviceしたつもりはなかったようだが
あとで/takkerに書く
/icons/hr.icon
明日までの課題はあるけど明日やれば十分間に合う
今日はここ一ヶ月後回しになってきたことを考えたいtakker.icon
takker.iconに一番必要な時間は、こうやって自分の生活管理systemを再構築する時間ではないかと妄想する
何を考えるか
期限管理とタスク管理を考える
タスク管理と時間管理を分ける
タスク管理
なるべく枠に当てはめたくない
数回繰り返した行動にのみtemplateを用意する
DoMA
要件さえ満たしてくれれば後はどうでもいい
ではどんな要件が必要なのか?
タスク管理にほしい要件
流れ
情報集め
日頃から思いついたことをその場で書き出すように心がける
これは大丈夫takker.icon
そうでもないと思う
case: 衝動的に行動したとき
一度集中してしまうと、なかなかメモを取ろうとしない
対策:日刊記録sheetにログを書く
作成したタスクに対してログを録るのは簡単になったが、タスクを事前に作らずおもむろに行動しようとすると、なかなかログが取れない
作業ログを簡単に録れるようにしたい
そういうのは、日刊記録sheetに書き込むようにしたい
期限付きだけど内容が曖昧なものを確実に集める
第一のネックtakker.icon
思いついたときor振られたときに一発でタスクページを作れるようにすると良い
期日をwindow.promptで指定して作成
takker-sprintにも書き込む
この辺を作ってみるか
期限付きだけど内容が曖昧なものをkeepするUserScript
更に詳しく情報を集める
これも個別のタスクにする
一発でタスクページを作れるようにしておくと良さそうtakker.icon
UserScriptを使う
定型作業だ
実装
PageMenuで発動
タイトルから、情報収集タスクを作成する
takker-sprintにも追記する
末尾に書き込む形になるが、仕方ない
CLASSのお知らせであれば、scrapと同時にタスクページを作っても良さそう
bookmarkletから発動するタイプだから、ちょい難しいかな
ESModuleが使えない
情報集め用タスクを作成するUserScript
作業を細分化しそれぞれ期日を決める
この辺は時間管理と責務がかぶりそう
手頃なサイズのタスクにまで切り出したら、あとは時間管理 (tool)に任せるか?
必要なのは省力化なのか?
期限管理
時間管理とも言い換えられる
scheduleの管理でもいいかも
前提条件
タスク管理で十分な解像度のタスクを生成できている
空き時間を埋めるための材料箱にタスクがある
責務
時間枠を確保する
時間軸にタスクを配置する
そうすることで、空き時間を把握する
緩衝時間を確保する
想定より行動が遅れた場合に、迅速に空き時間に移動する
#2020-10-17 08:46:22
#2020-10-12 17:08:45
#2020-10-10
#2020-10-09 16:08:53